2007年11月02日
千曲市 あんずクラスター研究会 ~あんずの味噌漬けの試作~

今年7月、地元名産のあんずの消費拡大を目指し、加工法を中心に新しい利用を探るための「あんずクラスター研究会」が発足しました。研究会では、瓶詰めやジャム以外の加工法に関してアイデアを出し合っていくほか、幅広いあんずの魅力をさらに高め、商品価値の向上につなげたいと考えています。現在2回開催する中で、会員のお菓子屋さんの「あんずの味噌漬けがあってもいいかも」という話から、会員の味噌屋さんが「あんずの味噌漬け」を試作しました。

地元の農家で収穫されたあんずをよく洗った後、水気を取り、種を取らずに、味噌に漬け込み、もう一度味噌を換えて二度漬けされたそうです。奥さんいわく、「うちは味噌屋で、味噌がたくさんあるからできるけどね」とのお話でした。

「あんずって、甘いものしか知らないけど、これいいじゃんね」「杏仁の香りもほのかにして、お酒のおつまみにもなりそう」との感想をいただきました。
また、NHK “イブニング信州”でも紹介され、試食されたお客様の中には「こないだテレビにでていたあれね」との声も聞かれました。
ただいま、販売に向け準備中ですので、商品化までには、もうしばらく時間がかかりそうです。楽しみにお待ちください。
■ あんずの里 JA あんずブログ
■ 味噌蔵 高村商店
■ 千曲市観光ガイド
(情報提供 千曲市役所 経済部 産業政策課・産業支援センター 電話026-275-4554)
■ご存じですか?
「信州サーモン」 「すずらん牛乳」 「おしぼりうどん」「ねずみ大根」 「柿ドレッシング&柿ソース」「ジビエ」 「山菜」 「ろくろ細工」
■おしらせ

登録は勿論無料。ケータイもOK!
登録、そして継続購読プレゼントが当たる!
Posted by 長野県庁企画課 at 14:32│Comments(0)
│■ただいま、取り組み中
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |