■お知らせ 信州の旬を伝えるメールマガジン「週刊信州」、毎週木曜日配信中!
登録無料 ケータイOK プレゼントもあります

2009年06月06日

埼玉ちょ~でぃ~ぷな観光協会

埼玉ちょ~でぃぷな観光協会

今号(6月15日号)の「宣伝会議」にちょこっと載っていた「埼玉ちょ~でぃ~ぷな観光協会」

そのサイトを覗いてみると・・・、かなりの衝撃です。

まずは、そのタイトルロゴからして、脱力感が漂っている・・・。

そして「ゆるキャラ課」をクリックすると・・・スクロールするたびに、押し寄せる脱力感・・・・。

あぁ、すばらしい・・・。

おまけに、「ゆるキャラ課」ページの一番下にある「ゆる玉応援団」ページへ移動すると・・・
埼玉県内のゆるキャラが勢揃い。
しかも、全て3次元(着ぐるみ・ぬいぐるみ)。
こちらも脱量感というかゆるさ満載です。

そして・・・衝撃的なのは、このページを作っているのが「埼玉県産業労働部観光課」だということ。
「でぃーぷ観光協会」は、ご丁寧に「でぃーぷ担当」とまで付いています。
観光協会でもなく、もちろん民間(個人)でもなく、県職員の手によるサイト。
すごいなぁ、というか、やられちゃったなぁ、というか、羨ましいような悔しいような。
(このサイトの存在を今まで知らなかったこと自体、「まずいなぁ」という思いです。)

自治体のサイトを見て衝撃を受けたのは久々です。
是非、皆様もご覧下さい。ゆるキャラ課だけじゃなくて、「アニメ課」とか「エンタメ課」など、充実してますよ。

ちなみに、「長野 ゆるキャラ」って検索すると当ブログがトップに出てしまうのは、「他にないの?」って感じで、ちょっと寂しい気もします。  


Posted by 長野県庁企画課 at 21:25Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年04月17日

旅の目的になる食 「そば」と「長野」が2位に

松本市のNPO法人SCOPのネット調査によると、「食を求めて出掛ける地域」では北海道に次いで長野が2位、また、「旅の目的にとなる食材・食事」には、「カニ」について「そば」が2位に。(2008/4/16 信濃毎日新聞より)


NPO法人SCOP(スコップ)が行ったアンケート調査の概略はこちらをどうぞ。
  SCOP ニューズレター VOL.11 (最後の方の2ページです)  


Posted by 長野県庁企画課 at 13:05Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年04月02日

お仕着せ地域振興是正 地元の発想事業化 政府3年で100億円

政府は地元からの提案に沿って地域の実情に合った産業振興や交通整備を総合的に支援する事業に着手。幅広い提案を募るため国が事前に支援メニューを示すことはしない。初年度は25億円。5月16日〆切。(2008/4/2日経MJ)

平成20年度「地方の元気再生事業」募集要領の公表について (様式など)
 ┗地方の元気再生事業 募集要領 〔PDF形式〕

  


Posted by 長野県庁企画課 at 16:27Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年03月31日

佐賀県武雄市 レモングラス課を新設

佐賀県武雄市は、4月1日付の組織改正で、特産品化を目指すハーブ「レモングラス」の商品開発や販売促進を目的とした「レモングラス課」を新設する。(2008/3/26 毎日新聞) 詳しくはこちらで >>> yahoo ニュース

<おまけ>
ちょっとしたきっかけで、武雄市の職員の方とメール交換するようになり、このニュースを知りました。
レモングラス課には、特産化を目指して「いのいし係」も出来るそうです。
ちなみに、同市の「営業部」(この名前もスゴイ)には「佐賀のがばいばあちゃん課」なんてのもあります。その他にも、ユニークな、でも分かりやすいネーミングの課や係があります。
武雄市HP(各課連絡先一覧)  4月1日付け組織改正
  


Posted by 長野県庁企画課 at 10:01Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年03月14日

国交省 地方提案の旅行商品支援 業界とマッチング

国交省は地域主導で商品化する旅行マーケティングを支援するとして、「地域が提案する魅力ある旅行商品説明会」と銘打ち、旅行会社と地域の観光関係者とのマッチングイベントを3/14、21日に都内で開く。(2008/3/14日経MJ)

国土交通省  「地域が提案する魅力ある旅行商品説明会」の開催について
「地域発 ニッポンの「新しい旅」を作る企画集」
  


Posted by 長野県庁企画課 at 09:08Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年02月14日

ご存知ですか?Yahooニュースの「地域ブランド」カテゴリ

ヤフーニュースの中に「地域ブランド」というカテゴリーがあるのをご存じですか? 全国各地の新聞から「地域ブランド」関連のニュースがピックアップされています。

地域ブランドづくりに関連したサイトへのリンクもあります。
是非、時々チェックしてみてください。(当ブログの「お気に入り」にも登録してあります。)

ヤフーニュース
 ┗地域トピックス
   ┗地域ブランド  


Posted by 長野県庁企画課 at 11:12Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年02月04日

中小機構、地域産品集めたアンテナ店を表参道に4月オープン

中小企業基盤整備機構は、地域資源を生かした商品などをそろえたアンテナショップを表参道に4月開店する。経産省の「中小企業地域資源活用プログラム」が計画認定した商品プロジェクトを中心に、それ以外にも門戸開放する。(2008/2/4 日経MJ)

(独)中小企業基盤整備機構
 ┗「新しい都会の暮らし」を提案するテストマーケティングショップの開設について
(1/31発表)


経済産業省 関東経済産業局 「中小企業地域資源活用プログラム」  


Posted by 長野県庁企画課 at 15:20Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年01月30日

内山紙のあかりがグランプリ受賞

中小企業基盤整備機構主催の「和のある暮らしのカタチ展」で、内山紙協同組合が出品した作品が、最高賞を受賞した。
受賞作品は、現在、飯山市役所の総合受付でお披露目され、来庁者の目を引いている。(2008/1/30 信濃毎日新聞

「和のある暮らしのカタチ展」
 ┗ コンテスト結果
内山紙協同組合
飯山市ホームページでも紹介されています

写真:「和のある暮らしのカタチ展」HPより

  


Posted by 長野県庁企画課 at 12:06Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年01月07日

中小機構、農商工連携向け融資 甘利ファンドに枠500億円

中小企業基盤整備機構は、農林水産業者と商工業者が組んで事業展開する「農商工連携」に特化した支援を2008年度から始める。地域中小企業応援ファンド(通称:甘利ファンド)に500億円の融資枠を確保。(2008/1/1日経MJ)

中小企業基盤整備機構
  ┗ 地域資源活用の支援
    ┗ 地域中小企業応援ファンドによる支援  


Posted by 長野県庁企画課 at 08:44Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年12月19日

郷土料理百選、決定!

郷土料理百選農水省が募集していた「郷土料理百選」が、この度、決定しました。
  続きを読む


Posted by 長野県庁企画課 at 21:30Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年11月16日

農水省 地域ブランド推進組織

農水省知財戦略本部は地域ブランド促進策を議論するワーキングループを作り、来年2月をめどに報告書案をとりまとめる。また、21日は「食と農林水産物の地域ブランド協議会」を設立する方針。(詳細は11/14日経MJをどうそ)

農林水産省
 ┣ 知的財産・地域ブランド情報
 ┗ 食と農林水産業の地域ブランド協議会  


Posted by 長野県庁企画課 at 09:00Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年09月06日

阿智の野菜販売サイト開設 村の魅力全国へ

阿智村で、村内産の野菜は果物を販売するインターネットショップ「山菜美(やまなみ)」が9月1日オープン。運営は地元出身で沖縄からUターンした園原さん。地元農家十数軒が協力。(詳細は2007/9/1の信濃毎日新聞をどうぞ)

「旬と鮮度にこだわる南信州の地野菜専門店 山菜美(やまなみ)」

信濃毎日新聞  


Posted by 長野県庁企画課 at 17:14Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年09月05日

日本酒PRへ連携 消費落ち込みに危機感

佐久地方を中心とする11社は9月、「信州醸熱和種(じょうねつわしゅ)の会」を発足、勉強会やイベントなどを開催。全国43社が加盟する「和醸和楽(わじょうわらく)」には県内から3社が参加。(詳しくは2007/8/29の信濃毎日新聞をどうぞ)

和醸和楽ホームページ 和醸和楽 エキサイトブログ

信濃毎日新聞  


Posted by 長野県庁企画課 at 12:09Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年09月05日

町村会HPアクセス広聴 5ヶ月で1万件突破

県町村会が本年度開設したホームページのアクセスが、5ヶ月で1万件を突破。売り物は県内62市町村の担当者がイベントや観光情報、話題を随時更新する」「まち・むらぶろぐ」。「町村長コラム」も掲載。(詳しくは、2007/8/25の信濃毎日新聞をどうぞ)

長野県町村会

信濃毎日新聞  


Posted by 長野県庁企画課 at 09:12Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年09月03日

郷土料理百選 投票スタート!!

農山漁村の郷土料理百選先日もお知らせした(こちらです) 農林水産省主催の「農山漁村の郷土料理百選」。その人気投票が9月1日からスタートしました(10/10まで)。

長野県からは、「おしぼりうどん」「おやき」「くるみおはぎ」「鯉こく」「鯉料理」「五平餅」「笹寿司(謙信寿司)」「信州そば」「すんき漬」「ニラせんべい」「野沢菜漬」「ローメン」の12がエントリー。

さて、この中で「百選」に入るものは???
現在のランキング トップ20も分かります。

今のところ、トップに20に入っているのは「信州そば」と「おやき」の2つ。がんばれ、長野県の郷土食!!

皆さんも、ぜひ、お気に入りの郷土食に投票してみてください。

農山漁村の郷土料理百選  


Posted by 長野県庁企画課 at 14:07Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年08月14日

農水省 郷土料理百選を選定

農水省は、本年12月をめどに、各地に伝わる郷土料理から代表的なものを「郷土料理百選」として選定します。この秋には、インターネット上で人気投票も行う予定で、郷土料理サミットの開催なども検討していくそうです。(2007/8/8日経MJ他)

「農村漁村の郷土料理百選」 人気投票9月1日スタート

農水省プレスリリース「第1回「郷土料理百選選定委員会」の開催について」
日本商工会議所トレンドボックス  J-CASTニュース

「農林水産省 郷土料理百選」をグーグルで検索 ヤフーで検索  


Posted by 長野県庁企画課 at 14:48Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年08月14日

道の駅 「おがわ」と「美ヶ原高原美術館」を登録

国土交通省は、8月10日、「おがわ」(小川村)と「美ヶ原高原美術館」(上田市・旧武石村)の2つを「道の駅」に登録しました。この2つを含め、県内には38の道の駅があります。是非お立ち寄りください。(2007/8/10 信濃毎日新聞)

国土交通省ホームページ 道の駅 > 今回(第24回)の認定箇所はこちら
 
■長野県内の道の駅
 ・諏訪より北側(国交省関東地方整備局所管)
 ・木曽・伊那谷(国交省中部地方整備局所管)
 ・長野県庁「道の駅ガイド」  


Posted by 長野県庁企画課 at 10:53Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年08月14日

箕輪 「タマネギ入りドレッシング」発売

伊那市や箕輪町、南箕輪村の農家で作る「みのりんぐ箕輪ネット」では、会員が育てたタマネギ入りのドレッシングを発売しました。1本680円。詳しくは2007/8/14の信毎をどうぞ(こちらでもご覧になれます。←リンク先はいずれ消える可能性があります。)  


Posted by 長野県庁企画課 at 09:10Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年08月13日

ロハスで豊かに ~小諸市の例 8/12日経~

2007/8/12 日経新聞 「ロハスで豊かに 身の回りから充実」という記事に「地域ぐるみで推進も」として、小諸市の例が紹介されています。名付けて「こもロハス」。小中学校での太陽光発電、林道サイクリングの普及・・・ 詳細は、日経新聞をどうぞ。

小諸市ホームページ > こもロハス 「小諸市 ロハス」でググると・・・

ロハスとは?  ウィキペディア  ロハスクラブ  


Posted by 長野県庁企画課 at 13:06Comments(0)■地域ブランド3行ニュース