■お知らせ 信州の旬を伝えるメールマガジン「週刊信州」、毎週木曜日配信中!
登録無料 ケータイOK プレゼントもあります

2008年04月24日

明日25日から、県内セブンイレブンで信州フェア開催

長野県と地域活性化包括連携協定を結んでいる
セブンーイレブン・ジャパンは、
明日4月25日(金)から、
県内のセブンーイレブン全店(349店)で
「つならる つながる 信州フェア」
を開催します(5月11日まで)。



今回のフェアの目玉は、写真の「信州を丸ごと味わおう!『信州サーモンの信濃路弁当』」。焼信州サーモンの他に、信州味噌を隠し味に使った鶏唐揚げや、ふじりんごのコンポートなど。ごはんは、長野県産コシヒカリ100%。


以前販売されて好評だった「信州サーモンの押し寿司」も、登場します。これも楽しみです。
その他、「奥信濃のアスパラのかき揚げと海老の天丼」や、ローカロリーが嬉しい「手作りかんてん麺」を使ったサラダなどなど。

詳しくは、セブン-イレブン・ジャパンのホームページにある「ニュースリリース」(PDFファイル)をご覧ください。フェア商品の一覧が出ています。

長野県とセブン-イレブン・ジャパンとの地域活性化包括連携協定について
  (長野県ホームページ)

株式会社 セブンイレブン・ジャパン ホームページ
  ┗ 「つらなる つながる 信州 フェア」ニュースリリース(PDFファイル)  


Posted by 長野県庁企画課 at 16:00Comments(0)信州サーモン

2008年04月24日

ブログ開設1年

当ブログを開設してから1年が経ちました。ご覧いただき、ありがとうございます。

1年間の閲覧数が約37000件ですので、単純計算で1日100件位(決して多いとは言えません。)。
最近の傾向としては、平日120~150件位、週末はその半分、1ヶ月で4000件前後のページビューをいただいています。

閲覧数に見合うだけの内容かは問題ですが、掲載にあたって、経費は生じていませんし、手間もほとんど掛かっていません。
簡単な記事なら、掲載に掛かる時間は15~30分位。普通のホームページなら、この数倍掛かりますし、そもそも、面倒だから掲載しないかも(掲載ページ以外の修正も必要になってきます。)。

その程度の手間で、これだけご覧いただいていると思うと、ありがたいことです。

また、「ブログを見ました」といって直接お問い合わせいただくこともしばしばあります。
県内のみならず、東京のテレビ局関係の方から「●●について知りたいんだけど」というお電話も何回かいただきました。

もちろん、一般の方から「●●はどこで買えるの?」といったお問い合わせもありました。

テレビ局はともかく、一般の方が県庁に電話をするのは敷居が高いことと思いますので、わざわざお電話頂いた方々以外にも、本ブログで情報を得て、行動に移して頂いている方が、もっといるのではないかな、と勝手に解釈しています。

そう思うと、この程度の手間で、簡単に情報発信できるというのは、結構効率的ではないでしょうか?
地域ブランドづくりに携わる皆様、こんな形での情報発信はいかがでしょうか?

とりとめなくてすみませんが、今後ともよろしくお願い致します。  


Posted by 長野県庁企画課 at 10:14Comments(0)・ブログの記録

2008年04月17日

旅の目的になる食 「そば」と「長野」が2位に

松本市のNPO法人SCOPのネット調査によると、「食を求めて出掛ける地域」では北海道に次いで長野が2位、また、「旅の目的にとなる食材・食事」には、「カニ」について「そば」が2位に。(2008/4/16 信濃毎日新聞より)


NPO法人SCOP(スコップ)が行ったアンケート調査の概略はこちらをどうぞ。
  SCOP ニューズレター VOL.11 (最後の方の2ページです)  


Posted by 長野県庁企画課 at 13:05Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2008年04月08日

35000アクセス

2008/4/7 35000アクセス到達(同日終了時 35124 公開前アクセス93含む。)
「ブログの記録」   


Posted by 長野県庁企画課 at 10:48Comments(0)・ブログの記録

2008年04月03日

坂城町 ねずみ大根焼酎のニュースを見逃した方へ

坂城町で3月27日に行われたねずみ大根焼酎のお披露目会のニュースを見逃した方、NBSのホームページにニュース映像が掲載されていました。
もうじき消えてしまうと思いますので、お早めにご覧ください。

NBS NEWS ONLINE 坂城町 ねずみ大根の焼酎完成E  


Posted by 長野県庁企画課 at 09:49Comments(0)坂城 おしぼり&ねずみ

2008年04月02日

お仕着せ地域振興是正 地元の発想事業化 政府3年で100億円

政府は地元からの提案に沿って地域の実情に合った産業振興や交通整備を総合的に支援する事業に着手。幅広い提案を募るため国が事前に支援メニューを示すことはしない。初年度は25億円。5月16日〆切。(2008/4/2日経MJ)

平成20年度「地方の元気再生事業」募集要領の公表について (様式など)
 ┗地方の元気再生事業 募集要領 〔PDF形式〕

  


Posted by 長野県庁企画課 at 16:27Comments(0)■地域ブランド3行ニュース