2007年10月31日
トランヴェールに長野のワインとジビエが登場

ほとんどまるごと長野県特集です。
20ページ以上にわたって、長野県のジビエとワインの魅力が綴られ、世界的なソムリエであり、長野県原産地呼称管理委員会のメンバーでもある田崎真也さんのお話も。 続きを読む
2007年10月31日
おしぼりうどん、ゆうパック「ふるさと小包」に登場
2008/11/10 追記
ゆうパックでの注文本年度(2008年度)は行っていませんが、味ロッジへ直接お申し込みいただければ配送致します。(勢・送料込み3200円。うどん3パック+大根4本+辛みそ150g。うどん4~5人前になります。)。詳細はお問い合わせください。
味ロッジわくわくさかき 直売所 0268-82-0567
坂城町の名物「おしぼりうどん」が、ゆうパックの「ふるさと小包」に登場!!
取り扱い元は「味ロッジわくわくさかき」、おしぼりうどんのキモとなる大根は、もちろん「ねずみ大根」。
種まきから育てました。
送料込み1個3000円。
お申し込みは、お近くの郵便局、またはネットにてどうぞ。
1月15日までの期間限定です。
みなさんも、「おしぼりうどん」「ねずみ大根」のから~い、でも「あまっくら」とした味わいをご家庭で楽しんでみませんか?
(「おしぼりうどんにチャレンジ」の記事はこちらをどうぞ)
■ ゆうパック 「ねずみ大根」とうどんセット 商品ページ (ここから注文できます。)
続きを読む
ゆうパックでの注文本年度(2008年度)は行っていませんが、味ロッジへ直接お申し込みいただければ配送致します。(勢・送料込み3200円。うどん3パック+大根4本+辛みそ150g。うどん4~5人前になります。)。詳細はお問い合わせください。
味ロッジわくわくさかき 直売所 0268-82-0567

取り扱い元は「味ロッジわくわくさかき」、おしぼりうどんのキモとなる大根は、もちろん「ねずみ大根」。
種まきから育てました。
送料込み1個3000円。
お申し込みは、お近くの郵便局、またはネットにてどうぞ。
1月15日までの期間限定です。
みなさんも、「おしぼりうどん」「ねずみ大根」のから~い、でも「あまっくら」とした味わいをご家庭で楽しんでみませんか?
(「おしぼりうどんにチャレンジ」の記事はこちらをどうぞ)
■ ゆうパック 「ねずみ大根」とうどんセット 商品ページ (ここから注文できます。)
続きを読む
2007年10月25日
賞金50万円!! 長野県のロゴ&キャッチフレーズ募集

長野県では、長野県のイメージアップを図り、本県の魅力を効果的に情報発信するため、県名「ロゴ」と「キャッチフレーズ」を募集します。
賞金は50万円!! (ロゴ・キャッチそれぞれ)
締切は11月30日(金)です。是非、ご応募ください。
詳細はこちらの長野県公式ホームページをご覧ください。
2007年10月15日
アクセス数15000
10/12、アクセス数15000到達(12日終了時点で15142。公開前アクセス93含む。)。
1万アクセス到達(9/6)から約1月と1週間です。
アクセスの増加(決して多くはありませんが)は市町村の皆様などへご案内を出した影響だと思います。
1万アクセス到達(9/6)から約1月と1週間です。
アクセスの増加(決して多くはありませんが)は市町村の皆様などへご案内を出した影響だと思います。
2007年10月12日
駒ヶ根市のすずらん牛乳 すずらんコーヒー

「ごま研究大会」で駒ヶ根市にお邪魔した際に、「駒ヶ根ファームス」で入手しました。
まろやかで、懐かしい味です。
こちらも、是非どうぞ。

キャップ(クリックで拡大)
■「すずらん牛乳」関連記事一覧
(文・写真:担当S)
2007年10月12日
ちょっと原村へ行ってみませんか? プチトリップのお知らせ

その原村が、「田舎暮らし」を考えている人を対象に、格安なプチトリップを企画しました。
(詳細とお申し込みはこちらから)
続きを読む
タグ :田舎暮らし
2007年10月11日
10/26 信州ブランドフォーラム2007 開催

参加は無料です。
部分参加も、もちろんOK。
お気軽に御参加ください。
■ 10月26日(金) 10:00~16:30
■ 長野市生涯学習センター
(TOiGO WEST 4階)
長野市問御所町1271-3
(長野駅徒歩10分)
・電話026-252-7151
(トイーゴ運営事務所)、
026-233-8080
(生涯学習センター) 続きを読む
2007年10月03日
小諸市 「白土ばれいしょ」のニョッキはいかが?

白土(はくど)ばれいしょは、ここの強い粘土質の土壌で生まれる「特選食材」です。
小諸商工会議所では、この白土ばれいしょの独特の粘りと甘みを生かし、ニョッキをつくりました。 続きを読む
2007年10月03日
駒ヶ根市「ごま研究大会」開催(9/11)

9月11日(火)には、農業・商工関係者を中心に50名の参加して、「ごま研究大会」が開催されました。
(写真:「ごま研究大会」の一環で、ごまの試験栽培地の視察をする参加者)
続きを読む