■お知らせ 信州の旬を伝えるメールマガジン「週刊信州」、毎週木曜日配信中!
登録無料 ケータイOK プレゼントもあります

2008年11月20日

松本経済新聞が1周年

松本経済新聞 クリックで開きます

この度、松本経済新聞が1周年を迎えました。「新聞」といってもネットでのみ配信している「ネット新聞」。

地域のニュースを配信するメディアですが、こういったメディアやローカル新聞などを、県内大手メディア(テレビ局とか)も結構チェックしているみたいです。
だから、何かイベントなどがあったら、新聞やテレビ局などとともに、こういったところにも情報提供してみると面白いかもしれません。

ちなみに・・・「長野カフェ」(詳細は別ブログをどうぞ)についても「松本経済新聞」で取り上げてもらいましたが、「松本経済新聞」と同じネットワークの「新宿経済新聞」でも「長野カフェ」を何度か掲載していただき、それが東京のメディアの目に留まって、雑誌やラジオに登場する機会が得られました。

というわけで、メディアには大小色々ありますが、こまめに情報を提供していくことで、何かに繋がる機会が得られるかもしれません。

松本経済新聞
新宿経済新聞  


Posted by 長野県庁企画課 at 17:01Comments(0)■ブランドづくりに役に立つ

2008年03月25日

農水省、食品の地域ブランド確立に向けた報告書を公表

農林水産省 知的財産戦略本部 は、3月14日、地域ブランドワーキンググループによる農林水産物・食品の地域ブランド確立に向けた報告書を公表しました。
報告書では、「地域ブランドの取り扱いが各地で盛んになってきているが、必ずしも成功しているものばかりではない」として、「農水産物・食品の地域ブランド」の目指す姿や、取り組み課題等について取り上げています。
地域ブランドづくりの参考になります。概要だけでもご覧になってみてください。

農林水産省知的財産戦略本部・専門家会議等
 ┗「農林水産物・食品の地域ブランド確立に向けて」
   (地域ブランドワーキンググループ 報告書)」(平成20年3月14日)
  


Posted by 長野県庁企画課 at 16:37Comments(0)■ブランドづくりに役に立つ

2008年03月24日

高知県馬路村「ごっくん馬路村」、発見!!

ごっくん馬路村みなさん、「ごっくん馬路村」ってご存じですか?
地域ブランドづくりの話題が出るときに、必ずといっていいほど紹介される成功例。
人口1200人余りの山村の農協が、柚子を素材に、なんと年商30億円を稼ぎ出しています。

販売している商品は色々ありますが、中でも有名なのが、この「ごっくん馬路村」。
その「ごっくん馬路村」を、先日、地元スーパーの「ツルヤ」で発見しました。
大手ナショナルブランドの「クランベリージュース」の隣に、堂々と5列も並んでいて、思わず1本ゲット。

先日、県に派遣されている市町村職員の皆さんに地域ブランドのお話させていただいた際にも、「ごっくん馬路村」を例に出したのですが、その直後に見つけたので、ちょっとビックリ。やっぱり、普段とは違うスーパーに行ってみると発見がありますね。

馬路村農協ホームページ 
 ┗ ごっくん馬路村
「地域ブランドフォーラムin関東」(Part 2)基調講演1~地域丸ごと販売術~
 (独)中小企業基盤整備機構主催(2006/9/19)
「月刊 地域づくり」2008.3(第225号) 「柚子加工品」で復活の次は「林業」でも 
地域ブランドでまちおこし「-地域ブランドの効果的なマネジメント-」(PDF)
   (日本総合研究所金子和夫上席主任研究員)
 
2008/3/26追記
 「ブログを見たけど、どこのお店?」とお問い合わせいただきました(ありがとうございます)。見つけたのは千曲市の稲荷山店でした。確か1本119円だったと思います。
  


Posted by 長野県庁企画課 at 16:16Comments(0)■ブランドづくりに役に立つ

2008年03月04日

「新しい都会の暮らし」アンテナショップが展示商品を募集!!

中小企業基盤整備機構 アンテナショップ(イメージ)(独)中小企業基盤整備機構は、3月、東京・青山(表参道)にアンテナショップ(テストマーケティングショップ)を開店します(写真は店舗イメージ)。

コンセプトは
「新しい都会の暮らし」

ターゲットは
「高感度な20~40代女性」、そしてバイヤー。

同店では、現在、展示商品を募集しています。

出品料は無料

取り扱い商品は、雑貨・インテリア・家具から食品まで、幅広く対象としています。

「首都圏での販路が見つからない」「表参道で消費者の反応を試してみたい」とお考えの中小企業の皆様、絶好の機会です。是非、エントリーしてみてください。

締切は4月23日(水)です。

詳しくは以下をご覧ください。

(独)中小企業基盤整備機構
「新しい都会の暮らし」を提案するテストマーケティングショップについて
   ┣ 総合地域アンテナショップのご案内(PDF)
   ┣ 「店舗商品候補の募集につい」(PDF)
   ┗ エントリーシート(申込用紙)(エクセル)  


Posted by 長野県庁企画課 at 14:50Comments(0)■ブランドづくりに役に立つ

2008年03月03日

情報誌「地域づくり」に長野県のブランドづくりの取り組みが掲載

地域づくり財団法人 地域活性化センターが発行している情報誌「地域づくり」3月号の特集は「地域(産品)のブランド力アップ」。その事例トップで長野県の取り組みが掲載されています。

他にも、「柚子」で有名な高知県馬路村や、「卵かけご飯」の火付け役となった島根県雲南町の吉田ふるさと村など参考となる事例がズラリ。

是非ご覧ください。

なお、広く流通している情報誌ではありませんので、現物を手にすることが難しい方も多いと思いますが、同財団のホームページでも、内容をご覧いただけますので、是非どうぞ(文字だけです。写真はありません。)。
(まだ3月号の記事は掲載されていません。もうしばらくお待ちください。) ←3/4 掲載されました。

今回、事例の中ではトップバッターとして登場しましたが、長野県のブランのづくりはまだまだ始まったばかり。今後とも、よろしくお願い致します。

地域活性化センター
 ┗ 情報誌「地域づくり」  


Posted by 長野県庁企画課 at 08:43Comments(0)■ブランドづくりに役に立つ

2007年04月09日

地域ブランドづくりに役立つ情報を掲載していきます

このブログでは、地域ブランドづくりに役立つ情報をアップしていきます。

たとえば・・・

■ 「ブランドよろず相談」
 市町村や、商工団体、生産者団体の皆様の地域ブランドづくりのご相談をお受けします。
 「地域ブランドって何?」という方もお気軽にご相談ください。 >>>詳しくはこちら

■「長野県地域ブランド推進ネット
 長野県内の産学官の各団体が連携して地域ブランドづくりを推進していくために設立されたネットワークです。 >>>詳しくはこちら


そのほか、地域ブランドづくりに役立つセミナーや講習会、県内の動きや先進事例の紹介など行っていく予定です。
各カテゴリーには左の欄から移動できます。  


Posted by 長野県庁企画課 at 15:44Comments(0)■ブランドづくりに役に立つ