■お知らせ 信州の旬を伝えるメールマガジン「週刊信州」、毎週木曜日配信中!
登録無料 ケータイOK プレゼントもあります

2007年12月28日

一年、ありがとうございました

本日で仕事納めです。

1年色々とありがとうございました(ブログ開始は途中からですが。あんまり更新できなくてすみません。)。


年末・年始、お酒を飲む機会も多いと思いますが、長野県原産地呼称管理制度認定のお酒(日本酒、ワイン、焼酎)を始めとした長野県産のお酒を味わってみてはいかがでしょうか?
帰省してくるご家族や遠来のお客様がいらっしゃる方、特にオススメです。

■ 長野県原産地呼称管理制度(取扱店リストなど)

皆様、良いお年をお迎えください。  


Posted by 長野県庁企画課 at 20:09Comments(0)

2007年12月19日

郷土料理百選、決定!

郷土料理百選農水省が募集していた「郷土料理百選」が、この度、決定しました。
  続きを読む


Posted by 長野県庁企画課 at 21:30Comments(0)■地域ブランド3行ニュース

2007年12月14日

N主催 平田オリザ 公開ワークショップ&講演会

1月13日 平田オリザ 公開ワークショップ&講演会「演劇の力、生きる力」 クリックで詳細ページへ昨年10月に長野SNS N[エヌ]をスタートさせた「長野地域SNS運営委員会」(長野SNSプロジェクト)では、これまで音楽とアート展示を組み合わせたイベント[N-ex 1] SHOWCASE N、[N-ex 2] Winter Walk N、[N- ex 3] Summer Garden Nを開催してきました。
第4弾となる今回は少し趣向を変えて"知をくすぐる"講演会とワークショップを開催します。キーワードは「演劇」「教育」です。

<イベント概要> 詳細はこちら
■日程 1月13日(日)
■会場 長野市生涯学習センター(TOiGO)
■時間
  9:30~12:30 公開ワークショップ
 14:00~16:00  講演会 
■参加費 無料 (要申込)
   お申し込みはこちらから

このイベントは長野県の「地域発 元気づくり支援金」を活用しています。

※「N(エヌ)」って何?
N[エヌ]は、長野県に愛着、関心を持つ方々が集まり、情報交換や交流を行なうコミュニティーです。
招待制のソーシャル・ネットワーキング・サービスと、併設されたWebマガジン「N-gene」によって、長野県の面白い、役立つ情報が即時に集まり、蓄積され、交換され、「もっと面白い長野」の創造を導きます。

(文:N事務局
  


Posted by 長野県庁企画課 at 08:46Comments(0)■イベント、お知らせ

2007年12月13日

駒ヶ根市のごまプロジェクト、着々進行中

駒ヶ根市で推進しているごまの地域ブランド化について、駒ヶ根産の黒ごまを使用した商品の試作、試験販売が行われました。
10月6日の駒ヶ根商工まつりと11月10日、11日のJA駒ヶ根支所祭に地元のお菓子屋さん6店がそれぞれに工夫を凝らしたお菓子を中心に多彩な商品を出品していました。  続きを読む


Posted by 長野県庁企画課 at 08:36Comments(0)駒ヶ根市 ごま

2007年12月12日

原村 セロリン 「ゆるキャラめくり」に登場

ゆるキャラめくりイラストレーターの、みうらじゅん氏監修の「ゆるキャラめくり2008」に原村のマスコットキャラクター、セロリンが登場!セロリンの他にも全国から“ゆる可愛い”キャラクターが大集合!見ているだけでほんわか癒されちゃいます。





ゆるキャラめくりには、1週間ごとに御当地キャラクターの写真とデータが掲載され、毎週めくるのが楽しみになりますよ。
「ゆるキャラめくり2008」は全国の有名書店のほか、アマゾンセブンアンドワイなどでもお買求めになれます
(文・写真:原村役場)

原村ホームページ
はらむら物語り  


Posted by 長野県庁企画課 at 11:21Comments(0)ゆるキャラ

2007年12月12日

長野県ロゴ・キャッチフレーズにご応募ありがとうございました

たくさんのご応募、ありがとうございました11月末まで募集していた「長野県 ロゴ&キャッチフレーズ」には、全国から(海外からも!)たくさんのらご応募をいただきました。この場をお借りして,厚く御礼申し上げます。
頂いた応募作品は現在整理中ですので、後日、応募状況等をお知らせできる予定です。審査は審査委員により行われますが、入選作品の決定・発表は、来年2月を予定しています。

(写真は締切間際の担当者デスク。応募の封筒が山積みです。)


■ 長野県「ロゴ」・「キャッチフレーズ」募集要領(募集は終了しています。)  


Posted by 長野県庁企画課 at 08:36Comments(0)長野県ロゴキャッチ

2007年12月11日

魅力ある日本のおみやげコンテスト2008 募集中

国土交通省及びビジット・ジャパン・キャンペーン実施本部は、「魅力ある日本のおみやげコンテスト2008」の応募作品を募集しています。

このコンテストは、外国の方々から見た品質やデザイン等の観点から、特に魅力的なおみやげを選定することにより、魅力ある日本のおみやげを育成・発掘し、地域ブランドの振興を図るとともに、おみやげ を通して日本の魅力を海外に伝え、日本への来訪を促進することを目的としています。

「地元産原材料を使った食品部門」や「職人技部門」に加えて、今年からは「エコ部門」「クールジャパン部門」も新設されました。
また、応募条件は、「概ね5千円以内で、航空便などの長距離移動を考慮して、大きさ・重さなど持ち運びに適しているもの」となっています。

募集は来年1月28日(日)まで。自薦、他薦は問いません。ご関心のある方は、是非どうぞ(賞金も出ます。)。

※12/5の日経MJに関連記事が掲載されています。


魅力ある日本のおみやげコンテスト2008
募集内容
2007受賞商品  


Posted by 長野県庁企画課 at 14:42Comments(0)■イベント、お知らせ

2007年12月10日

ご利用ください 「県政出前講座」

出前講座 立科町長野県では、現在、「県政出前講座」を実施しています。

これは、県職員が皆さまの地域にお伺いし、施策の説明や意見交換をするものですが、
「地域ブランドづくり」についての「講座」も行っております。


「講座」というと、ちょっと堅苦しく聞こえるかもしれませんが、「地域ブランドづくり」のお話は、まずはクイズからスタート
気さくな雰囲気の中、図や写真を使って分かりやすくご説明。
各所で大変ご好評頂いております(と思っています。)

出前講座 坂城町地域ブランドづくりを進めていきたいとお考えの場合でも、「いきなり専門家を呼ぶのはなぁ」と躊躇してしまうこともあると思います。
まずはお手軽な「出前講座」をご活用してみてはいかがでしょうか?
「予算がないんだけど」という場合でも、「取りあえず、どんなものか話を聞いてみたい」という程度でも勿論OK。お気軽にご利用ください。

(※パソコン、プロジェクター、スクリーンは必要に応じて持参致します。)

「県政出前講座」は「地域ブランドづくり」以外にも多彩なメニューを取りそろえております。
ご利用は無料!! 是非、お気軽にご利用ください。

県政出前講座 講座一覧、ご利用方法、各種用紙もこちらをどうぞ。

写真上:立科町役場提供 同役場職員研修の模様、
写真下:坂城町「味ロッジわくわくさかき」での模様
  


Posted by 長野県庁企画課 at 13:12Comments(0)ブランドよろず相談

2007年12月04日

信州ブランドフォーラム2007 開催レポートが出来ました

ブランドフォーラム2007 開催レポート クリックでPDFファイルが開きます10月26日に開催された「信州ブランドフォーラム2007」の開催レポートができあがりました。

是非、ごらんください。

開催レポート
(PDFファイル/約900KB)

長野県デザイン振興協会ホームページ内)  


Posted by 長野県庁企画課 at 08:50Comments(0)セミナー・研修会