埼玉ちょ~でぃ~ぷな観光協会
今号(6月15日号)の「宣伝会議」にちょこっと載っていた
「埼玉ちょ~でぃ~ぷな観光協会」。
そのサイトを覗いてみると・・・、
かなりの衝撃です。
まずは、そのタイトルロゴからして、脱力感が漂っている・・・。
そして「ゆるキャラ課」をクリックすると・・・スクロールするたびに、押し寄せる脱力感・・・・。
あぁ、すばらしい・・・。
おまけに、「ゆるキャラ課」ページの一番下にある
「ゆる玉応援団」ページへ移動すると・・・
埼玉県内のゆるキャラが勢揃い。
しかも、
全て3次元(着ぐるみ・ぬいぐるみ)。
こちらも脱量感というかゆるさ満載です。
そして・・・衝撃的なのは、このページを作っているのが
「埼玉県産業労働部観光課」だということ。
「でぃーぷ観光協会」は、ご丁寧に「でぃーぷ担当」とまで付いています。
観光協会でもなく、もちろん民間(個人)でもなく、県職員の手によるサイト。
すごいなぁ、というか、やられちゃったなぁ、というか、羨ましいような悔しいような。
(このサイトの存在を今まで知らなかったこと自体、「まずいなぁ」という思いです。)
自治体のサイトを見て衝撃を受けたのは久々です。
是非、皆様もご覧下さい。ゆるキャラ課だけじゃなくて、「アニメ課」とか「エンタメ課」など、充実してますよ。
ちなみに、
「長野 ゆるキャラ」って検索すると当ブログがトップに出てしまうのは、「他にないの?」って感じで、ちょっと寂しい気もします。
関連記事